【将来はDAOで働く】モチベーションを上げる本当の働き方革命(報酬はトークン)

DAO



 

2022年までのweb3をおさらいしてみる。2020年はDeFiが盛り上がった1年だった、2021年はNFTGameFiが注目を浴びた1年になりました。それでは2022年は何が注目を浴びると想像していますか?

私たち投資家はDAOがより大きく注目されると考えています。

DAOとは「Decentralized Autonomous Organization」の略です。日本語で表すと自律分散型組織と呼ばれます。単語だけ並べられても解りませんよね?簡単に説明すると社長のいない株式会社のようなものなのです。

関連・・・オーナーシップエコノミーとは?!みんなで経営できる会社『DAOとは』?!

関連・・・web3.0!スマートコントラクト!クリエーターズエコノミー革命?!

株主、CEO,社長、などのような最高経営責任者がいなくても、メンバーが自ら自律的に改善提案を上げて、事業を進めていく組織をDAOと呼びます。

DAOには発起人というプロジェクトの方向性を提示する中心メンバーがいますが、その発起人が提示する選択肢に対し、メンバーたちが投票形式で物事を前に進めていきます。

 

なぜ会社よりDAO注目されるのか?

これまでのweb2以前のインターネットの歴史振り返るとDAOの必要性が見えてきますので。その理由を簡単に説明していきます。

・オーナーシップエコノミー(これからのあなたは、ユーザーからオーナーへ)

関連・・・オーナーシップエコノミーとは?!みんなで経営できる会社『DAOとは』?!

関連・・・web3.0!スマートコントラクト!クリエーターズエコノミー革命?!

 

web1.0の時代:企業がユーザーにコンテンツを提供していた
1990〜2000年代におけるインターネットは企業が配信するコンテンツを私たちは一方的に消費するだけでした。そこではYahoo!、Google、msnが代表的な企業です。

web2.0の時代:ユーザーがコンテンツを提供できるようになった
web2の2000年以降はそのインフラの向上に伴いインタラクティブ性が増し、Facebook、Twitter、YouTube、Instagram、TikTokなどのSNS企業が膨大な個人情報を収集することになりました。そのサービスを利用しユーザーがコンテンツを簡単にアップロードできるようになりました。

そして・・・

web3.0の時代:ユーザーがプラットフォームを提供し始めます
見出しにある「ユーザーからオーナーへ」という言葉の意味はまさにここにあります。ユーザーはプラットフォーㇺを利用する側から、運営する側に代わっていきます。ブロックチェーン技術を使いメタバースのように空間を作りそこにコミュニティーが生まれ、やがてビジネスが誕生していくでしょう!

会社ではなく、一人一人がコミュニティーの役割を担いオーナーとしてビジネスをしていきます。これがDAOの始まりです。

関連・・・オーナーシップエコノミーとは?!みんなで経営できる会社『DAOとは』?!

関連・・・web3.0!スマートコントラクト!クリエーターズエコノミー革命?!

私たちが多く利用しているSNSオンラインコンテンツは、私たちはもうすでに運営の一部を担っている状態であります。

このようにユーザーはSNSプットフォームに対して多くの貢献をしているのはずですが、金銭的リターンはほぼゼロですよね?!

これが課です。課題が顕在化し始めた2015年頃です。以降からブロックチェーン技術が急速に発展し、ユーザーがデジタルコンテンツを運営できるようになり、インセンティブの設計(スマートコントラクト)が可能になって行きました。

これにより多くのプロジェクトはDAOに変化していき、報酬として「トークン」を初期ユーザーや開発者が所有してその価値向上のための貢献モチベーションを引き出す事が可能になっていきました。

 

・トークンを持っていると、DAOに参加できる

 

ビットコイン、イーサリアムなどの暗号資産は、実際には「通貨」ではなくDAOの「ガバナンストークン」となります。それを保有している私たちはオーナーです。暗号資産プロジェクトのオーナーの一員であるということと言えます。

つまり、もしあなたが何かの仮想通貨を持っているということはDAOに参加している状態とも言えます。

自分が保有している仮想通貨(トークン)の価値が上がればメリットがあるわけで、つまりそのプロジェクトを推進していくモチベーションが発生します。

 

DAOの特徴

私たちはコンテンツの利用者であると共にオーナーとなります。そこで貢献することによって金銭的報酬が得られるので、DAOに注目が集まっています。

web3の技術や、億り人が増えている現状の次の流れとしてDAOが到来していることが感じられますよね。

 

1.管理者がいない自律分散型組織

DAOという言葉の通りの特徴であり、社長やリーダーは存在せず開発者、オーナーなどそのプロジェクトに参加する人々の貢献度合いに応じてトークンを分配します。

ブロックチェーン上に予めプログラムされた独自のルールをプログラムで決めて置き、日々の業務がDAOが掲げるミッションの実現に向けて遂行されます。

このプログラムをスマートコントラクトと呼び、プログラムの設計により、人々が自律的に動く仕組みが出来上がっています。

ちなみにDAOでも従来の株式会社もやっていること自体はあまり変わらず、何かしらのサービスやプロダクトを市場に提供してそのインセンティブを得るという営利活動を行っています。

そこでの売上は暗号資産でDAOの口座に入れられ、そこからどのように分配がされるかはスマートコントラクト上のルールや都度の投票に基づいておこなわれます。

今後DAOによるビジネス体型が当たり前になっていくにつれ、組織自体がDAOに変わっていく、会社組織内のプロジェクトがDAOに変わっていく、など変化していくだろう。

しかし現状の日本の法律ではトークンによる資金集めが税制上難しい点が課題になってきます。

 

 

関連・・・オーナーシップエコノミーとは?!みんなで経営できる会社『DAOとは』?!

関連・・・web3.0!スマートコントラクト!クリエーターズエコノミー革命?!

 

2.透明性が高い誰もが参加できるDAO

分散型と並んでもう一つの大きな特徴は透明性です。つまりスマートコントラクトはブロックチェーンで管理されるので、基本的に誰でもそのプログラムを見ることができます。さらにコミュニケーションの内容も公開されていることが当たり前です。

コミュニティ運営はDiscrod上で行われることが多く、そこでの会話は誰でも閲覧し参加することもできます。

つまり「真実が担保されているため安全な取引ができる」というブロックチェーンの概念をあらわしている組織といえます。

今の企業概念としては非常に受け入れ難い経営手法と言えるでしょう。DAOによって運営されているweb3企業に、顧客を奪われている状態になって行くでしょう。

DAOについてのメリットを書きましたが、実はまだまだ課題ばかりなのです。大きな問題はハッキングです。その自律的で透明性である組織であるゆえ、セキュリティ面での改善が必要です。

セキュリティの課題
2016年6月に起こった「The DAO」に集まった1億5000万ドルがハッキングされた事件がありました。

TheDAOはイーサリアムでのコミュニティーメンバーがお金を出し合って、投票形式によって投資をしながら利益を上げていくためのプロジェクトでした。そこでイーサリアム・クラシックという暗号通貨が生まれました。

この事件の反省から、多くのプロジェクトが誕生していますが、まだまだこの脆弱性は課題となっています。また、これは多くのガバナンストークンを持つ一部のメンバーが結託し、コミュニティ全体の利益より、自分たちのメリットを最優先に方向性を変えDAOの運営をしてしまう事もあります。

公平な投票形式という形をとりながらも、現実は八百長になってしまうと言う課題があります。

関連・・・オーナーシップエコノミーとは?!みんなで経営できる会社『DAOとは』?!

関連・・・web3.0!スマートコントラクト!クリエーターズエコノミー革命?!

 

DAOを創る、運営するために

まずはDiscordで運営します

DAOは、コミュニティのメンバーがコミュニケーションを取る場所です。残念ながら今は、Discordしかありません。

Discordは、ゲーマーのためのコミュニティツールとしての成り立ちを持つweb2の企業です。多くのweb3プロジェクトのハブになっているのに、トークン管理などの機能は未だありません。

 

 

 

 

 

しかしこれから、DAO・web3.0・ブロックチェーン・cryptoの世界はこれから間違いなく盛り上がってくるでしょう!株式に代わりトークン。オーナーシップ。スマートコントラクト。トークンエコノミー。世界の明るい未来にワクワクしながら、また次回の記事をお楽しみください。アオハルでした。

関連・・・オーナーシップエコノミーとは?!みんなで経営できる会社『DAOとは』?!

関連・・・web3.0!スマートコントラクト!クリエーターズエコノミー革命?!

 

仮想通貨投資を始めたい方へ

下記のリンクから仮想通貨の賢い買い方を解説しています。👇👇👇

関連記事:暗号資産銘柄別、国内仮想通貨取引所おすすめランキング

web3.0についての第2回目の記事は終わります!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました